-
アーカイブ
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2021年10月
山上の説教から学ぶ (37)「狭い門から入れ」の意味
尾山清仁先生 「狭い門から入れ」は、キリスト教倫理の厳しさや崇高さと解釈されます。イエスはこの言葉を通してどんな事を教えたかったのでしょうか?その深い思いやりの心をご一緒に学びましょう。
山上の説教から学ぶ (36)「黄金律から学ぶ」
尾山 清仁先生 黄金律とは、山上の教訓でイエスが教えられた原則の呼び名です。どのような人が黄金律を実行できるのか、どうしたら自分勝手な私達が人に優しく、人の気持ちに寄り添えるようになれるのでしょうか?共に考えて参りましょ … 続きを読む
山上の説教から学ぶ (35)「求めよ さらば与えられん」の意味/自己嫌悪を超えて
尾山 清仁先生 「求めよ さらば与えられん」という言葉は有名ですが、これは誤解されてきた箇所です。今回はこれを語られたイエス様の深い目的を探って参ります。
山上の説教から学ぶ (34)「危険な自己防衛」
尾山キャシー先生:人間は不安になると自分を守ろうとして相手の粗探しをよくします。この傾向についてイエス様が注意して正しい取り扱い方を教えてくださいます。一緒に学んで参りましょう。
山上の説教から学ぶ (33)「心配症の対処法」最終回
尾山清仁先生:心配症の私達に対してイエスは今日で4回目のアドバイスを与えています。今回はどうしたら心配しないで生きられるかという更に具体的な処方箋を示しておられます。ご一緒に学びましょう。